車両保険の「事故付随費用担保特約」や「自動付帯」って?
近年、保険自由化によって、各社幅広い車両保険特約サービスを提供してきています。
車両保険には条件により「自動付帯」する保険や、
「事故付随費用担保特約」といった名前の特約も存在します。
今回は、こういったものを見ていきましょう。
・協定保険価額特約
契約時に車両標準価格表などを基準に市場販売価格(時価額)で設定し、
修理不可能な場合に支払う保険金の限度額をあらわします。
これは、特約で付帯している会社とデフォルトで
もともと普通保険約款に組み込まれている場合があります。
・車両新価保険特約
車が全損もしくは新車価格相当額の50%以上の分損の場合、
代替自動車を再取得した場合に新車価格相当額を支払うものです。
これは、車種や付帯可能期間が保険会社によって異なります。
・盗難代車費用担保特約
・車両盗難不担保特約
一定の条件を満たして『一般車両』『限定A』で車両保険に加入している場合は、
車の盗難の場合も保険金が支払われますが
盗難によって生じた損害については車両保険金を支払わないようにすることもできます。
・事故付随費用担保特約
事故や故障によって車が走行不能になった場合などに、
車両保険で補償する直接損害・間接損害以外の損害をさらに広く補償するための特約です。
・身の回り品特約
偶然の事故で、車内やキャリアに固定して載せた日常生活に使用する動産を補償する特約です。
保険会社によってかなり差があるので、
詳しい事は保険会社に問い合わせてみましょう。